真ん中にファスナーをつけて、表にも入れるところを作るカードケースです。
こういう小物は、案外手間がかかります。
なので、2回にわけて、作りたいと思います。
まず、ボータイのパターンを作ります。
先にリボンの部分を縫いますが、印から印までで、縫い代は縫いません。
残りの部分をはめ込み縫いにするためです。
角を印まで縫ったら、向きを変えて、また縫っていきます。
角で返し縫いすると、ずれずに安心です。
縫い代は、リボンの方へ倒します。

大小の三角形を縫い付けます。向きに注意!

斜めの線をいっきに縫うとできあがり。

次は、四角パッチです。
2×2cmの四角を、まず、上の3枚を印から印まで、縫って、
下の3枚も同じように縫います。縫い代の向きを変えておきます。
その2枚を合わせて、いっきに縫って、縫い代が風車倒しになるように広げます。

ハートのアップリケは、3mmくらいの縫い代にして、針先で折りこみながら、まつっていきます。
布と同じ色の糸が目立たなくて、いいです。
へこみの部分は、切り込みをいれます。
裏から、布を切り取っておきます。

これらをつなぎ合わせます。
アイロンをかけて、縫い代を落ち着かせます。

アイロンで消えるペンで、キルティングラインを書きます。
トップ・キルト綿・裏布の3枚を合わせて、しつけをして、動かないようにしてから、
キルティングをします。
生成りの少し暗めの糸でしました。

ポケット口になる部分にパイピングをします。
バイアステープの折り目と、出来上がり線を合わせて、待ち針をうって、返し縫です。

余計な布をバイアス布に合わせて、カットして、裏にかえして、まつります。
同じ物を2枚作ります。

今回は、ここまで♪
次回は、この2つのポケットにファスナーをつけて、
内側のカード用ポケットをつくって、
マグネットをつけて、
バイアステープでくるんで、
ファイト!